定期テストの点数アップ、志望校合格へ導く学習塾
1:3の自立型個別指導塾
大網白里市にある個別指導塾「個別進学塾アライン大網校」です。246点⇒404点(158点UP)、231点⇒395点(164点UP)など、生徒さんの勉強への取り組みを前向きに変え、点数アップに導きます。勉強のお悩み、解決しませんか?
夏期講習のご案内
長期休みにしっかり勉強して実力を高めるために、夏期講習を行います。
7月26日(火)~9月1日(木)まで
※詳しくは夏期講習のページをご覧ください。
⇒https://allein-juku.com/%e5%a4%8f%e6%9c%9f%e8%ac%9b%e7%bf%92/
Twitterもやってます。フオローよろしくお願いします!
こんなお悩みありませんか?
☆家で勉強出来ない、家で集中して勉強できない

室長も授業を行っています。生徒さんに出来る実感を感じてもらえるよう心掛けています。
家ではどうしても、ダラダラしてしまうもの。アライン大網校では次の解決策をご用意しています。
1.授業
2.月曜日の演習(学校の提出物を進める時間)
3.自習(いつでも自習に来ていただけます。)
4.定期テスト対策勉強会(定期テスト前の土日に実施)
☆学校の授業がわからない
学校の授業は大勢に向けたものだから、どうしてもわかりづらいところは出てしまいます。アライン大網校では、次の解決策をご用意しています。
1.学校の授業の予習授業(学校の授業がわかりやすくなります)
2.ベテラン講師陣(教務面で経験豊富)
個別進学塾アラインの特徴
1.学校の予習授業 1:3までの自立型個別指導です。 学校の授業をわかりやすくするために、学校の授業を先取りで学習します。 授業自体がわかりやすくなりますから、前向に参加できる場面も増えるはずです。 先生からの評価も変わり、内申点も上がる要因になります。 (生徒さんによっては復習授業の場合もあります。) |
![]() 勉強会では、自学自習が基本になります。室長がわからないところをフォローします。5教科質問OK! 2.テスト前の総復習・勉強会 テスト2週間前は、基本的にテスト範囲の総復習期間です。今まで授業で学習した内容の理解度の確認、復習を行います。 土日を利用した勉強会を開催し、受講教科以外の学習もフォローします。 |
3.家庭学習へのフォロー 月曜日に「演習」を実施します。(2022年度より) 演習の時間には、学習計画立て及び学校のワークの演習を行います。 生徒さんが、自分で毎日の学習計画を立て、習慣的に家庭学習できることを目指します。 |
こんな生徒が伸びる!伸びる生徒さんの3つの特徴
1.素直である、宿題をきちんとやってくる 2.生活習慣がしっかりしている / 早寝早起き、スマホ依存ではない 3.勉強する理由がある(危機感がある)・目標がある ※保護者様の強制により入塾される生徒さんはお断りしています。 毎日スマホを3時間以上使用する生徒さん、宿題をやってこない生徒さんは 成果が出にくいため、お断りする場合がございます。 |
定期テストで点数を上げるためにやること3つ
1.塾の宿題を毎回やる 2.普段から学校のワークをやる(学校の授業で終わった範囲をやっておく) 3.テスト2週間以上前からテスト勉強を始め、テスト範囲を繰り返し勉強する シンプルな勉強を継続的に行っていくことが、成果につながります。 特別なことを行う必要はありません。 |
卒業生の声
個別進学塾アライン大網校について
講師からのアプローチにより、生徒の学習に対する取り組みを前向きにすることを、一番の目標にしています。
勉強・学習で、つまずきや伸び悩みを解消し、自信(自己肯定感・自己効力感)を得てもらうことが、
私たちにできることです。1:3までの個別指導スタイルの学習塾です。
Q:どんな雰囲気の塾ですか?
A:アットホームな環境で落ち着いた雰囲気の塾です。
⇒当塾は大人数ではなく、30名~40名程度の少人数の塾です。
落ち着いて学習したい人にはピッタリです。講師も社会人講師中心です。
講師は現在4名です。(ベテランが多いので平均年齢は高めです。)
大人数の中でもまれて競争心を原動力に勉強していきたい生徒さん、
学生の年齢の近い講師に指導してもらいたい生徒さんは他の塾をお勧めいたします。
学生講師だと不安、という方にはピッタリの塾だと思います。
Q:何中学校の生徒さんが多いですか?
A:ほとんどの生徒さんが大網中学校の生徒さんです。
⇒増穂中、白里中、千葉市の大椎中、茂原市の本納中の生徒さんもいらっしゃいます。
行事予定は基本的に大網中学校に合わせて作っておりますが、他中学の生徒さんも受け入れております。
勉強が得意な生徒さんも苦手な生徒さんもいらっしゃいます。得意な生徒さんには、発展的な問題まで、
苦手な生徒さんには基礎固めを、といった具合にそれぞれの生徒さんに合わせた授業をおこなっております。
Q:週に何回くらい通わないといけませんか?
A:週2回~週4回です。
中1~中3前期で週2~3回(2教科~3教科)・中3の後期(部活終了後)で週3~4回(5教科)
が標準です。
⇒塾での学習と、家庭学習や自習を通して成績アップを目指す塾です。
(高校生になったら、塾の勉強だけでは足りないので自学力をみにつけてほしいです。)
テスト前は、土日に勉強会がありますので、通塾回数が増えます。
Q:学校の授業の復習ですか、それとも予習ですか?
A:学校の授業をわかるようにしてあげたい、だから予習授業です。
⇒学校の授業を予習する形で、授業を行っています。学校の授業をわかりやすくし、学校の授業を
意味あるものにすることを考えています。積極的に学校の授業に参加できることで内申点UPも目指します。
Q:高校入試対策はいつ行いますか?
A:普段の授業、季節講習、中3の2学期以降です。
⇒目指すところに応じて、テキストや授業進度が変わります。高いところを目指す生徒さんには
入試を見据えて応用問題まで指導いたします。 季節講習では各自の苦手克服、また入試対策を行います。
中学3年生の2学期以降は、自習等も活用して入試に向けて学習します。
Q:こわい先生はいますか?
A:います、といいたいところですが、いません。
以下のルールを守ってください。
ルール:勉強したい生徒の邪魔をしないこと
勉強している生徒の邪魔をすること、これが室長が一番嫌いなことだからです。
勉強したい生徒の邪魔をしている生徒、公共心がない生徒に対しては、厳しくなります。
問題が解けないからといって怒ることはありませんのでご安心ください。
まずは、無料体験授業をご検討ください。じっくり体験できるように3回の無料体験を実施しています。 |